IPU女子ハンドボール部でのトレーナー活動 in 神戸&尼崎
IPU・環太平洋大学女子ハンドボール部での初トレーナー活動でした。
女子ハンドボール部の監督は、なんと!ハンドボール女子日本代表のコーチをつとめられている藤本元先生です。オリンピック代表選考試合の時にも、テレビに写られていた方なんですよ。
と、ちょっと本題からそれてしまいました。
今回、兵庫県でおこなわれた西日本インカレに帯同して活動を行ってきました。
最初ということで、『よろしくお願いいたします。』と言う感じでご挨拶から。
実は、ハンドボールの試合を見るのも初めてでテーピングも試行錯誤の連続だったようです。
試合後には、アイシングをしながら今までのケガの状況と予防の話などしながら体のケアにかんするアドバイスを色々行っていました。
スポーツ選手はプロ、アマに限らずなんらかのケガや悩みを抱えています。それとどうつきあっていくかと言うことに関してもアドバイスができるスポーツトレーナーは大切です。日本では、公に(国家資格という意味で)認められたスポーツトレーナーの資格は存在しません。柔道整復師をはじめ、鍼灸師、理学療法士などの資格をとって活躍している人がほとんどです。
興味を持っている人がいたらぜひ、目指してもらいたいと思います。
P.S
実は、この記事を書いている私ははじめてハンドボールの試合を見ました。女子選手の試合でしたが迫力ある試合で展開もスピーディーで大変おもしろいと感じました。機会があったらみなさんも、是非生で見てもらいたいです。
サッカーで言うPK?あまりの近さにびっくりでした。
女子ハンドボール部の監督は、なんと!ハンドボール女子日本代表のコーチをつとめられている藤本元先生です。オリンピック代表選考試合の時にも、テレビに写られていた方なんですよ。
と、ちょっと本題からそれてしまいました。
今回、兵庫県でおこなわれた西日本インカレに帯同して活動を行ってきました。



スポーツ選手はプロ、アマに限らずなんらかのケガや悩みを抱えています。それとどうつきあっていくかと言うことに関してもアドバイスができるスポーツトレーナーは大切です。日本では、公に(国家資格という意味で)認められたスポーツトレーナーの資格は存在しません。柔道整復師をはじめ、鍼灸師、理学療法士などの資格をとって活躍している人がほとんどです。
興味を持っている人がいたらぜひ、目指してもらいたいと思います。
P.S
実は、この記事を書いている私ははじめてハンドボールの試合を見ました。女子選手の試合でしたが迫力ある試合で展開もスピーディーで大変おもしろいと感じました。機会があったらみなさんも、是非生で見てもらいたいです。
