アスレチックトレーナーゼミ
本校のアスレチックトレーナーゼミは毎週月曜日に行われています。
講師は、川西先生です。
現場でつかえる技術が欲しいとおもっている学生もおおくて、非常に熱心に講義を受けています。

よく見ていただいたらわかると思いますが、カメラを構えているのが見えますよね?授業で気になるところは先生が見本を見せているときなど写真をとったりしているんです。画面には映っていませんが、ビデオを撮っている人もいたりします。
講師は、川西先生です。
現場でつかえる技術が欲しいとおもっている学生もおおくて、非常に熱心に講義を受けています。

よく見ていただいたらわかると思いますが、カメラを構えているのが見えますよね?授業で気になるところは先生が見本を見せているときなど写真をとったりしているんです。画面には映っていませんが、ビデオを撮っている人もいたりします。
今年度は、3部構成になっています。
1.テーピング
2.傷害評価とリハビリに関して
3.メンタルトレーニング
全部で約40回の講義となっています。
真剣なまなざし。
柔道整復師の資格を取ってスポーツトレーナーを目指したいという人も数多くいます。トレーナーを目指す人にはぜひ受けてもらいたいゼミの1つだと思っています。
ちなみに・・・・
ゼミは費用は不要、無料です。場合によってはテキスト代程度がかかるものがありますが・・・
どんどん、参加してください。
1.テーピング
2.傷害評価とリハビリに関して
3.メンタルトレーニング
全部で約40回の講義となっています。
真剣なまなざし。

ちなみに・・・・
ゼミは費用は不要、無料です。場合によってはテキスト代程度がかかるものがありますが・・・
どんどん、参加してください。