NIGHT CURRICULUM
夜間(Ⅱ部)カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
16:20~17:50 |
ゼミ |
||||
18:30~20:00 | 生理学 | 保健体育Ⅰ | 柔道整復学 (上肢) |
公衆衛生学 | 解剖学Ⅱ |
20:10~21:40 | 生理学 | 包帯学 | 柔道整復学 (下肢) |
解剖学Ⅰ | 解剖学Ⅱ |
1日2コマ、授業開始は
18:30から
少ない時間だから通いやすい!
授業は1日2コマの18:30〜21:40。他校と比べて遅めのスタートなので通いやすい!
※アドバンスコースを除く、通常の夜間部の時間割例です。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
18:30〜20:00 | 生理学 | 保健体育Ⅰ | 柔道整復学 (上肢) |
公衆衛生学 | 解剖学Ⅱ |
20:10〜21:40 | 生理学 | 包帯学 | 柔道整復学 (下肢) |
解剖学Ⅰ | 解剖学Ⅱ |
さまざまな現場で経験を積む
インターンシップ制度
で技術力アップ!
希望者はさまざまな現場でインターンシップを経験できます!(Ⅰ部 実習時間)
専門実践教育訓練給付制度の利用で
最大168万円給付!
給付例
・給付要件を満たす場合、費用の50%(年間40万円を上限とし、最長3年間まで)を給付!
・資格取得後1年以内に就職した場合は、費用の20%を追加給付!
1科目65,000円免除だから
授業料最大520,000円
減額
大学・短期大学・専門学校などで指定のカリキュラムを取得した
単位がある方は学費の一部を免除!
単位取得証明書の提出で免除 | 医学英語・医療概論・保健体育Ⅰ |
単位取得証明書の提出+免除認定試験を受験し、結果によって免除 | 解剖学Ⅰ/Ⅱ・公衆衛生学・生理学・リハビリステーション医学 |
講道館発行(柔道二段以上)の証明書の提出で免除 | 柔道Ⅰ |
※シラバスの提出をしていただく場合があります。
対象者
・医療系国家資格取得者(鍼灸師、看護師、理学療法士、作業療法士など)
・資大学、短期大学、専門学校などで既に履修した科目がある方
・柔道二段以上の方
時間を効率的に使って
勉強できます!
午前中は仕事をして、午後からはしっかり勉強!時間を効率よく使いながら、学校に通えるのが夜間部の魅力です。早めに学校に来て、自習やゼミも受けられますし。また、夜間部は働きながら限られた時間で通っている方が多いので、私も集中して授業に向き合えています!
2年 田村たかね
出身校:園田学園高等学校
Senpai
Voice
働きながら学ぶことは
どちらにも好影響!
兵庫県内で働きながら柔道整復師の資格を目指せる学校としてKANKENを選びました。日中、スポーツクラブに勤務しているので、学びを実践の場で振り返ることができます。お客様からも喜んでもらえて、いいことづくめです!
3年 浅山祐樹
出身校:東洋大学附属姫路高等学校
Senpai
Voice
目標の国家資格を
働きながらゲット!
昼は鍼灸師として勤務し、夜はKANKENで柔道整復師のための勉強をしています。昨年鍼灸師を取得するまではWスクールで通っており、現在は働きながら学んでいます。忙しくもありますが、W資格取得の夢に向かって効率的に時間を使えるのが夜間部の魅力です。
2023年卒業 大矢倫充
出身校:姫路市立姫路高等学校
Senpai
Voice
TUITION
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
入学金 | 350,000 | --- | --- |
授業料 | 800,000 | 800,000 | 800,000 |
実技・実習費 | 300,000 | 400,000 | 300,000 |
施設維持費 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
合計 | 1,550,000 | 1,300,000 | 1,200,000 |
※初年度に教科書・白衣などの費用(約12万円)、および校友会費(5万円)が別途必要です。
入学金免除を目指す入試があります!
Q&A
どのような年齢の方が学んでいますか?
夜間部の年齢層は幅広く、20代~50代の方が在籍しています。
会社員や鍼灸師などの有資格者、主婦などが学んでいます。
どのような入試がありますか?
入学金免除を目指すことのできる総合型選抜入試・推薦入試や有資格者向けの有資格者入試があります。
国家試験対策はありますか?
2年次より国家試験対策を行います。
オリジナルテキストを使用し、合格に向けて全力でサポートしています。
ゼミは受講できますか?
もちろん受講可能です!
授業開始前(16時20分~17時50分)に選択制のゼミがあり、Ⅱ部の方も受講可能です。
受講料は無料!
※材料費や教科書代が必要な場合があります。
OTHER LINK