CURRICULUM01
Technical
技術力
将来に向けた選べる
4つの臨床実習!
KANKENでは、希望している職業に合わせて臨床実習を選択できます。
将来の働く現場を実際に経験することで、目標が具体的になり、学びがより効果的なものとなります。
01.
関西健康科学専門学校附属整骨院や外部の整骨院で臨床実習を行います。
そこでは挨拶や清掃など基本的な社会人としてのマナーや心構えを身につけ、医療人として患者様に対しての振る舞いを学ぶことから始めます。
患者様が実際にいる臨床の場を経験し、整骨院にこられた患者様に対する問診から施術までの過程を学ぶことで、実践的な知識を高めると同時に、卒業後に柔道整復師として整骨院で働くビジョンを膨らませます。
02.
様々な競技の大会や練習に帯同。例えば、兵庫県の強豪校のラグビー部の試合や練習、合宿に参加します。けがの予防のためのテーピングや、実際に発生したけがの応急処置、リハビリのトレーニングなど、選手への対応する姿を、現場の声を聞きながら学びます。
授業で学ぶのは、基本となる治療法、現場では選手との信頼関係の築き方、身体の状態やパフォーマンス。そして、試合の時期などを考えて応用する力が必要になってきます。これらたくさんの大切な気づきを実際の現場から学び、今後の学習へのモチベーションとしていきます。
現場での実習には教員も同行するので、安心して実習を行えます。
03.
柔道整復師の資格を取得後、デイサービスなど高齢者施設で筋力・身体機能の回復を目的とした機能訓練指導員として活躍することができます。関西健康科学専門学校附属整骨院にてレッドコードを用いたトレーニングやマシントレーニングを使用し、機能訓練実習を行っています。
ご高齢者が住み慣れた地域や自宅で生活が送り続けれるように、一人ひとりの身体状況や目標に合わせた個別の機能訓練プログラムを作成できるよう指導。卒業後、即戦力として活躍できるよう経験を重ねます。
04.
病院やクリニックの患者様にご協力いただき、リハビリテーション現場での実習、診察の様子等を経験。柔道整復師とは異なる様々な医療のスタッフの仕事内容、連携などについて見学・実習を通して学ぶ貴重な機会です。憧れの職業に就く先輩の仕事を間近で見ながら、緊張感のある現場で実際に患者さんと接することで、医療人としての自覚が芽生えます。
これからの社会にますます必要とされる柔道整復師を
目指して頑張りましょう!
昨今、スポーツトレーナー・高齢者施設・整形外科など多様な現場で資格を持った柔道整復師が求められています。学校で知識や技術を教えるのは当然のこと。私たちは学生たちが柔道整復師となり『患者様の痛みを和らげたい』など、常に高い情熱(志)を持って学べる環境を整えています。皆さんも先生や一緒に学ぶ仲間とともに、このKANKENで夢を実現する一歩を踏み出してください。
校長 / 住田 行志
関西学院大学 体育会 / 女子ラクロス部 監督
Sensei
Voice
多彩なゼミが年間
500時間以上!
いろいろな現場に必要な知識や即戦力となる技術を深めるために、さまざまなゼミを開講しています。
関心のある分野や専門性の高い分野を幅広く選び、将来に役立つ+αの臨床力を身につけます。
01.
登録販売者はかぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品販売を行うための専門資格で一般用医薬品販売ができる専門家として、薬局やドラッグストアからも注目されています。
柔道整復師の資格とのW資格取得で、整骨院との併設可能に。漢方薬等のアドバイスができ、柔道整復師としてもスキルアップできる登録販売者の資格取得を目指します。
02.
患者様の気持ちに寄り添う香りや病気の予防、心身の健康、ストレス解消などを目的としたアロマの調合を行います。
アロマテラピーの資格取得を目指し、実技の部分を主に指導しています。
柔道整復師+アロマテラピーの資格を活かし、エステ業界や女性の活躍する職場への就職を目指しています。
外側だけでなく内側から綺麗になる柔道整復師の技術が必要となります。
03.
アスリートの食事と身体について理解を深め、栄養面からサポートできる知識の習得を行います。
スポーツトレーナーとして外傷の処置・予防が行える柔道整復師と食事面からのサポートや競技力向上の栄養を学びます。
04.
リハビリ科での臨床経験が豊富な先生の的確で素早い手技を間近で見て、学び、習得を目指すゼミです。
実際に身体を動かしながら、授業の中で学習した疾患の具体的な治療法や患者様の様子など幅広い知識を生かしながら手技を行います。
専門性が高くて楽しい授業!
だから+αの資格取得を目指せます!
もともと趣味で楽しんでいたアロマゼミを選択しました。専門性が高く個性的な先生の授業は楽しく、直前の検定試験対策もつきっきりでサポートしていただいたおかげで、受験当日は自信を持って挑むことができました。将来は整骨院で勤務したいと思っています。アロマテラピーの知識を生かしながら、香りでもリラックスしていただけるような空間を提供できたらいいですね。
3年 / 時上 菜々夏
出身校:兵庫県立神戸高塚高等学校
Senpai
Voice
OTHER LINK